あなたは「節約」が出来ない、辛いと感じたことはありますか?
1円単位、10円単位まで節約のことを考えすぎて疲れてしまったことはありますか?
momokoも主婦歴7年ですが、「節約つらい。自分には節約は向いていないんじゃないか。」と考えたことがあります。
ですが、節約がつらい、出来ないと感じるのはそもそも節約に対する考え方が間違っていると言うことに気付いたのです!
あなたもこの考え方を理解出来れば、心に余裕を持って節約ができ、ストレスなく生活の質を上げる事が出来ますよー☆
値段で判断しない!今の自分に本当に必要かを考える
「節約=1円でも安い物を買う」というイメージを持っている人が多いですが、この考えは実は危険なのです!
普段1円でも安い物を求めて買っていると、いつのまにか自分にストレスが貯まり、気付いたら衝動買いに走っているというケースが多く見られます。
まさにこれが「激安セール」の落とし穴です。
「いつもより1,000円も安い!50%引き!?」と安くなった値段にばかり注目して、「今買わないと損をする!」と思い込んでしまうのです。
そして結局衝動買いに走り、家に帰って「これいらなかったかも…」と後悔するのです。
こうならない為に大切なのは、値段で判断せず本当に今の自分に必要なのかを考えることです。
- 本当に今自分が欲しい物なのか
- 今日から絶対に使う物なのか
- 自分にとって値段以上の価値がある物なのか
を買う前に一度考える習慣を身につけましょう。
この習慣が身につくと、無駄な物を買わずに節約につながるだけでなく、部屋もスッキリ物の少ない暮らしを送ることも出来ますね(*^^*)
momokoもこの考え方が理解できるようになってからは、セールに飛びつくことがなくなりました!
もちろんセール時期に本当に必要な物があれば買いますが、「セールだからこの機会に何か買わなきゃ!」と考える事は無くなりましたよ☆
お金の使い方にメリハリをつける。必要な時は迷わず使う!
「お金はなるべく使わない。使っちゃいけない」と考えるケチケチ節約ばかり続けていたら、あなたの心も貧しくなってしまいます。
momokoが毎週必ず行く激安スーパーがあるのですが、そこにはベンツに乗ったいかにもお金を持っていそうな夫婦をよく見かけます。
端から見たら、「お金持ちなのにどうして激安スーパー?」と思うかもしれませんが、momokoはいつも感心しています。
お金持ちほど、お金の上手な使い方を知っているのです。
「本当に必要な物には迷わずお金を払い、無駄だと思うものには1円も払わない」
この考え方が、生活も心も豊かにするのだと思います。
何もかもにケチケチと節約するのではなく、「お金を使う時は迷わず使う、それ以外はしっかり締める!」とお金の循環にメリハリをつける事が大切です(*^^*)
momokoはお金は人が運んでくるものだと思っているので、人付き合いにはためらわずお金を使うようにしています。
人の為に使ったお金は、きっと後から自分に幸せをもたらしてくれると信じています☆
自分・家族の未来への投資へお金を使う事も必要
自分や家族がこれから先も幸せに暮らしていく為に投資をすることはとっても大切だと思います。
例えば、本を買って学んだり、資格を取ったりするのもいいですね(*^^*)
momokoも育児で悩んだら育児本を買って読んだり、節約についての本もたくさん読んできました。
学ぶための投資は決して無駄遣いではありません!
特に専業主婦だと「自分にお金をかけてもいいの?」とためらう人も多いですが、未来の家族の幸せを手に入れるためには大切な投資だと思います☆
関連記事主婦が家庭と両立できるおすすめ人気の趣味!仕事や資格取得にも繋がるかも!
あとがき
momokoは子供にも「無駄遣いはダメ」ではなく「お金は大切に使おうね」と教えていこうと思います。
お金は大切に、本当に必要な時・物だけに使ってメリハリをつけて家計管理をする
この事を理解できる人が、本当の節約名人になれるのだと思います☆
コメントを残す