5歳・2歳の我が子のために
momoko
と探していたところ、幼児教材として高評価に上がっている「月刊ポピー」を知りました。
無料お試し見本がもらえるという事でさっそくネットから簡単申し込みしましたが、これがすごく良かった!
無料だけど無料以上の内容と、ポピーが目指す教育方針にとても共感しました。
momoko
お子さんがいる家庭には一度は利用してほしいなぁ♪
と思える内容だったので、画像たっぷりで詳しくレビューしていきたいと思います!
無料サンプル申し込み後の勧誘や、人気教材「こどもちゃれんじ」との大きな違いにも触れていきますよー(*^^*)

目次
月刊ポピーとは?
月刊ポピーは、40年以上の歴史・実績がある通信教育教材です。
通信教育というと「こどもちゃれんじ」が有名ですが、ポピーはその10年以上前から多くの家庭で愛されてきました。
ポピーを発行している全家研は、子育てに関する一般書を販売したり、全国の小学校や中学校で使われるテスト・ドリルも作っているので、月刊ポピーにも学校教材のノウハウがふんだんに詰め込まれています。
ポピーを利用すれば、学校で教わることと同じ内容を家でも学べるので、安心感はすごくありますよね(*^^*)
ポピーの教材は、
- 幼児
- 小学生
- 中学生
向けの3つを取り扱っています。
幼児向けの教材は、月額980円とかなり安いです!
「こどもちゃれんじ」の半額以下とは驚き!!(;゚Д゚)
5歳長女には毎月ノートやひらがなのお勉強のためにドリルを本屋さんで購入したりするので、その分をポピーに回した方が絶対にお得ですね。
月額980円で学校教育と同じ内容を学べるので、利用しておいて損はありません。
小学生に入ると少々お高くなりますが、塾に通い出すまで利用する価値は十分にあると思います。
なぜそう思うかって?
それは無料お試しサンプルを利用すればすぐに分かりますよ(*^^*)
幼児ポピーの無料お試し見本の内容
我が家には5歳と2歳の子供がいるので、
- ポピっこ ももちゃん(2・3さい用)
- ポピっこ あおどり(年長用)
を申し込み♪
九州在住ですが、一週間かからずに届きました。
手書きのメッセージが好印象です(*^^*)
ポピっこ ももちゃん(2・3さい用)
2~3さい対象の「ももちゃん」は、『親子でしっかり一緒に』をテーマに作られています。
一緒にシールを貼ったり♪
迷路をしたり♪
からだを大きく使った運動をしたり♪
考えながらお絵かきしたり♪
「親子でいっしょに楽しみながら挑戦する」ことが主体となっています。
赤ちゃんから幼児へと成長していくこの時期だからこそ、「人づくり」の土台として「こころ」「あたま」「からだ」の基礎を作っていきます。
15ページのボリュームで紙も厚くしっかりしているのでへたれません。
momoko
ポピっこ あおどり(年長用)
年長さん(5~6さい)対象の「あおどり」は、『見守り~自立』をテーマに作られています。
シール貼りをしたり♪
自然な水中の世界を堪能できるイラストで学んだり♪
からだを使った遊びをしたり♪
知恵をつけるための迷路をしたり♪
ひらがなの練習をしたり♪
長女はまだ字があまり読めないので1人で全てするのは無理ですが、「自分でやろう!」という意欲を引き出してくれる内容なので、これから続けていけばどんどん伸びていきそうです(*^^*)
年中さん用の「あかどり」と年長さん用の「あおどり」には、毎月分厚いワークとドリルが付いてくるようです。
本屋さんで2冊買うと余裕で980円は越えちゃいますよね。
momoko
子どもへの教育的にも、親のふところ的にも(笑)、ポピーを利用したほうが効率的だと実感!
子供も大喜び!無料お試しサンプルが届いてすぐに、兄弟で仲良くがんばってました♪
弟のワークをお姉ちゃんが教えていて、見ているとほっこり幸せな気持ちに♡
無料サンプルでもこんなに充実した内容なのは本当にありがたいです♡

「こどもちゃれんじ」との違いは?
幼児の通信教育ではおそらく一番有名であろう「こどもちゃれんじ」。
ポピーとの違いを一覧にまとめてみました!
ポピー | こどもちゃれんじ | |
料金 | 月980円(年11,760円) | 月2,336円(年28,032円) |
付録 | 年4回のみ、言葉・文字・数・知恵の力をつけられる特別ふろくがつく | CDやDVD、エデュトイが毎月ついてくる |
特長 | 子どもの個性・自立心を引き出し、無限の可能性を見つける | 子どもの主体性を引き出し、たくましく未来を切り開く力をつける |
※料金は年長さんの場合で比べています。
料金を比べてみると、こどもちゃれんじのほうが年間で16,000円以上高いですね。
こどもちゃんれんじは毎月CDやDVD、エデュトイがついてくるので、この値段が妥当なのかもしれません。
一方ポピーは、基本的に毎月付録はついてきません。
ポピーは「シンプルで続けやすい」教材構成を目指していて、気軽に長く続けていける会費を実現しています。
なんでも、他社の教材を購入したママさんから
- 付録がたくさん溜まって処分に困る
- 最初は興味を持つけど、すぐに飽きてやらなくなる
という声が多く挙がったことから、「特別付録は年4回だけ」というスタイルになったそう。
momoko
ちなみにポピーは毎月ミニ絵本やごっこ遊びができるものがついてきますが、全て紙製なので処分に困りません!
確かに、こどもちゃれんじは「付録ありき」のイメージがすごく強いです。
CMでも、教材の中身より付録を紹介しているイメージがあります。
たまに送られてくる無料サンプルにもDVDがついていますが、子ども達はめちゃくちゃ食いつきますね(笑)
お子さんが付録をとても楽しみにしているのであれば、ポピーは少し味気ないと感じるかもしれません。
ポピーとこどもちゃれんじの目指す教育は?
ポピーとこどもちゃれんじは、どちらも「自分で挑戦していく力を身に付ける」ことは同じ。
私の体験談や口コミを調べて感じた違いはこちら。
ポピーは自然体を大切に、自分の個性を最大限に生かす
こどもちゃれんじは、世間のルールをしっかり守るいい子を育てる
子どもの個性を最大限に引き出す教育がしたいか、それとも世間のルールをしっかり守る教育がしたいか、ここはもう各家庭の方針で決めるのが一番ですね(*^^*)
momoko
ちなみに我が家は「自由にやりたい事をやらせてあげたい」という思いが強いので、ポピー寄りです。
お値段的にもステキ♡笑
月刊ポピー無料お試し見本の申込方法・勧誘について
無料お試し見本は、下記のサイトから簡単に申し込めます。

お子様1人につき1学年の申込が可能で、上記リンクからなら同時にお子さん3人分まで申し込めます。
申込後の勧誘はあった?
無料サンプルを頼むと、しつこい勧誘がないか心配になりますよね!
月刊ポピーは、サンプル到着の2日後に一度だけ電話がかかってきました。
その時は出られなかったのですが、その後かかってくることはありませんでした。
申込時にメールアドレスを入力しましたが、メールでの勧誘は一切ありません。
安心して申し込んで大丈夫だと思いますよ(*^^*)♪
その後、何度かハガキでもお知らせが届きましたが、定期的にしつこく送ってくるという事はありません。
子供の学年が1つ上がる節目にお知らせがくるのかもしれません。
【ポピー無料お試し見本がすごく良い!勧誘やこどもちゃれんじとの違いは?】まとめ
月刊ポピーは、月額980円というお値段を上回る内容だと感じました。
実際に学校で使われているテストやドリルを作っている会社なので、安心感はすごくあります。
まずは1ヶ月分だけお試しできる「1ヶ月購読」のプランがあるので、5歳長女の分を申し込んでみようと思います!
無料お試し見本を申し込んでもしつこい勧誘はなかったので、気になる方はぜひ利用してみて下さいね(*^^*)




[…] 幼児教材「月刊ポピー」の無料お試しサンプルがすごく良かったので、月額980円の購読に申し込んでみました! […]