約2ヶ月前、保育園の歯科健診で3歳の娘に初めての虫歯が見つかりました。
しかもなんとその数 3つ 。。。
上の前歯の間と、下の両奥歯です。
大大大大大大大ショックでした。。。
そして、初めての歯医者から全9回の治療を終え、昨日無事に虫歯を撃退しました!
いや~全9回の道のり、なかなか大変でした(汗)
今回は、娘の初めての歯医者から治療完了までを完全ナビしたいと思います!
これから我が子を歯医者へ連れて行く予定のある方には、きっと参考になるんじゃないでしょうか☆
目次
娘が虫歯になった原因
娘が虫歯になってしまった原因は、明確に分かっているんです。
それは
寝る前の歯磨きを旦那に任せっきりにしていた
ということ。
2人目が去年の夏に生まれてから、2人同時に寝かしつけをする事が難しく
- 先に息子を添い乳をしながら寝かしつける(その間は、娘はリビングで旦那と待ってもらう)
- 息子が寝たら、娘をトントンしながら寝かしつける
という方法に切り替えたんです。
その時に旦那が
旦那
と、いかにもイクメンのような事を言ってくれたんです。
私
と喜んで旦那にお任せしましたが、これが大間違いでした。
それまでは私が娘の歯磨きをしていて保育園の健診でも虫歯は見つからなかったのに、旦那に歯磨きをお任せした途端、3つも虫歯が出来てしまったんです。
これは明らかに、旦那の歯磨きがきちんと出来ていなかった(むしろ適当だった)ということではないでしょうか。
しかも、娘に虫歯が3つも出来たという事が分かった時、旦那は
旦那
はい?
「俺じゃなくてママがしたほうがいい」だと?
歯磨きの仕方を改善するんじゃなくて、俺には無理だから投げちゃうってこと?
はぁ。。。もっと真剣に考えてよ。。。
この時、旦那に歯磨きをお願いしたことを心底後悔しました(泣)
でも、旦那に頼って歯磨きから逃げた私も悪いんです。
これをきっかけに、虫歯あることが発覚してからは一度も旦那に歯磨きをお願いしていません。
二度と頼むか!!
歯医者での治療から終了まで
ごめんなさい。前置きが異常に長くなってしまいました。
ここからは初めての歯医者から終了までの全9回の治療経過を書いていきたいと思います。
初めての歯医者
娘には事前に虫歯があることを告げて、初めての歯医者へ。
先輩ママである姉の紹介で、子供にやさしいと評判の歯医者を選びました。
娘は初めて来る場所で多少緊張している様子でしたが、怖がる様子はありませんでした。
先生も子供慣れしているようで、
先生
と言って、小型カメラで口の中の写真を撮りました。
大人のように撮影部屋に入っての撮影ではなかったので、怖がることなく撮らせてくれました。
そこで虫歯が3つあることが判明。
先生
と言われ、「旦那です!!」と今にも叫びそうになりましたが、ここは「すみません。」とグッと我慢しました(汗)
先生
ということで、薬だけ塗って終了でした。
2回目以降の治療経過
2回目以降の治療経過をザッと書いていきますね。
- 2回目
まだ緊張している様子なので、口の中を歯磨きしてこの日は終了
- 3回目
治療を始めようとするも、朝から機嫌が悪く椅子に横になろうとしない。
無理やりすると逆効果だから、この日は何もせずに終了。
- 4回目
歯医者に行く前に、頑張ったらセブンでお菓子を買ってあげる約束をする。
私
と必死でお菓子で釣りながら、上の前歯の間の治療に成功。
だが、治療後は
娘
と大泣き。
- 5回目
前回の治療がトラウマになったのか、お菓子で釣っても効果なし。
歯医者に行くまでは「頑張れる!」と強気だったが、歯医者に着いたら泣いて抱っこから離れない。
結局何も出来ずに終了。
- 6回目
「頑張ったらお菓子2個」で釣るが、歯を削る治療は泣いて嫌がるため、今回も出来ず。
しかしフッ素は塗らせてくれた。
- 7回目
私
とちょっと脅してみると、
娘
と言う娘。
本当に頑張ろうと決意した様子で、お絵かき帳に自分の歯の絵を書きだす。
オモテには、虫歯がある自分の歯↓
ウラには、虫歯を治療した後の自分の歯↓
この絵をしっかり握りしめて歯医者に行きました(笑)
先生に絵を見せながら、
「この虫歯、こんな風に治してください!!」
と言ってました(笑)
ですが、結局泣いて暴れ出し、この日も何も出来ず仕舞い(汗)
- 8回目
今回もグズグズ言って嫌がる娘。
さすがに先生が
先生
と言って、歯科助手さん達4人ほどを集め、娘が暴れないように押さえて治療することに。
泣いて嫌がる娘を見るのは本当に辛かったですが、治さないわけにはいかないのでしょうがないです。。。
治療後は
娘
と泣き叫んで大変でしたが、右奥歯の治療は無事に終了。
- 9回目
前回の強行突破がかなりトラウマになったようで行く前からイヤイヤ言ってましたが、「お菓子3個と花火」で話をつけ(笑)、何とか連れて行くことに成功。
歯医者に着くと恐怖が蘇ったようで、先生を見た瞬間に泣き叫んで逃げ回る始末。
ですが、
先生
ということで、再び無理やり治療することに。
ですが娘も覚悟を決めたようで、無理やり寝かされるとスッと泣き止んで静かに口を開けたんです!
これには先生たちもビックリ(笑)
結局押さえつけることもなく、あっけなく治療終了です。
でも終わった後は「怖かったー!」と泣いてました。
とまぁこんな感じで、無事に治療が終わりました。
虫歯は無くなりましたが、娘には「歯医者=怖い」というイメージがバッチリついてしまったことでしょう。
せめて小学生になるまでは、虫歯が出来ないように気を付けてあげないと次回はかなりヤバい事になりそうです(汗)
治療終了を保育園へ報告
虫歯が見つかった時に保育園からもらっていた用紙に記入して、治療が完了したことを保育園へ報告しました。
約2ヶ月、なかなか大変でしたが無事に終了してホッとしました。
歯医者に行く時に気を付けた方がいいポイント
今回初めて娘を歯医者に連れて行ってみて感じた、気を付けた方がいいポイントを書いておきます。
1.嘘はつかず、本当の事を伝える
私
など、安心させる為に嘘をつくと、逆に「だまされた。裏切られた。」と言う気持ちになって歯医者に行きたくなくなるかもしれません。
虫歯があること。それをちゃんと治さないといけない理由を正直に説明することが大切だと思いました。
2.こういう時は、ご褒美作戦をめいっぱい使う!(笑)
怖い事を頑張る時は、ご褒美作戦をめいっぱい使っちゃいましょう!
「頑張ったらこの後楽しい事がいっぱい待ってるんだ!」という前向きな気持ちになって治療がスムーズにいく可能性大です!
お財布と相談は必要ですが(笑)、たまにはいいですよね☆
3.ママは常に笑顔で!
「我が子が今から頑張るんだ!」と思うとついつい深刻な顔になりがちですが、その緊張した気持ちが子供にも伝わってしまいます。
ママはリラックスして、「全然平気だよ~♪」という気持ちを表情で表しておきましょう。
まとめ
私がちゃんと歯磨きをしてあげなかった(旦那が適当にした)せいで娘に虫歯が出来てしまい、本当に申し訳ない気持ちになりました。
無事に治療は完了しましたが、これからは虫歯にならないように、より一層歯のケアを頑張りたいと思います!!
もう旦那には頼みません(笑)
子供が虫歯になると親もなかなか大変な思いをするんだということを、ひしひしと感じた2ヶ月でした。。。




コメントを残す