事務として仕事復帰して1ヶ月以上が経ちましたが、だいぶこの生活にも体が慣れてきたところで、新たな悩みが勃発してしまいました。
それは
仕事が暇・・・
暇すぎるぞ・・・!!!
ということ。
昼ご飯を食べる時間もないぐらい忙しい人にとってはうらやましい悩みかもしれませんが、正直なところ
暇なのもかなり疲れる
のです。
momoko
私、10分おきぐらいに時計見てますよ。
時計壊れてんじゃないの?っていつも思ってますよ。
この記事では、
- なぜ私の事務仕事が暇になってしまったのか
- 暇つぶし対策として上司や同僚に注意されない暇の持て余し方7つ
をご紹介したいと思います。
毎日仕事中に時計の針を何度も見ているあなた、ぜひ究極の暇つぶし対策を実践してみてくださいね(*´▽`*)
目次
私の事務仕事が暇すぎる理由
我が家には、4歳と1歳の子供がいます。
乳幼児ですから、やっぱり体調不良でのお休みや保育園からの呼び出しの回数は多いです。
会社はそれを見越して、
お休みした時に仕事に支障が出ないように、初めから仕事量が減らされている
のです。
2人目の育休に入る前の仕事量に比べたら、約半分にはなってます。
6時間勤務でいい感じに処理できていた仕事量が半分になったわけですから、午前中に終わっちゃいますよ!!
上司は、
上司
やっぱり子供が2人だとお休みも多くなるだろうから、休んでも大丈夫なように仕事量は少なくしておいたからね。
負担がなくてそっちのほうがいいでしょう
なんて言ってますが、そりゃお休みした時は助かります。
でも、お休みしない時は暇すぎてめちゃくちゃ困ります。
「仕事量減らさなくても大丈夫です」と言いたいんですが、その為にもう1人雇ってるので言えない・・・(´;∀;`)
仕事が暇なのは、実は精神的にも肉体的にも疲れる
仕事が暇って実はものすごく疲れるんです。
毎日、
私
とか
私
なんて考えるの、精神的にめちゃくちゃ疲れます。
3時間で終わる仕事を6時間かけてするのって、かなり苦痛なんです(;´Д`)
世の中には、私と同じように仕事が暇で悩んでいる人ってたくさんいます。
私のやることは出勤後30分で終了。
泣きたいです。
フロア20人くらいいてお局や上司がウロウロしているので、ネットで時間潰しも資格勉強もできません。
すでに完成されたマニュアルをパソコンで入力して仕事しているふりをして、保存せずにパソコンを閉じる毎日です。
泣きたいです。引用:仕事暇自慢
暇こそ辛い仕事だね。
ウチの飲食店もお客さんが来なくて暇です。
レジ前のテレビ見てますが時間が経つのが遅すぎます。引用:仕事暇自慢
前の仕事がそんな感じだった。
ひたすら帰ってからすることを考えてた。
あそこを片付けようとか、あれ食べようとか。引用:仕事暇自慢
医療系の検査機関で働いてるけど検体がこないとどうにもなんない
やることなさすぎて床のシミをひとつずつ拭いてる引用:仕事暇自慢
ギャラリーの受付やってたことがあって
人が来ればいいけどこない日もザラで
毎日が地獄でした当時ネットもそれほど普及してなくて
ひたすらワープロで小説書いてましたwまぁお給料はよかったんで留学費用溜められたけど
とにかく暇って疲れますよね引用:仕事暇自慢
30分でもすることがある人がうらやましい(;_;)
電話も鳴らず暇をもてあましていました。会社のパソコンは履歴が残ってしまうので仕事以外は使えません。
こっそりスマホでネットサーフィン。
せめてWi-Fi環境ならいいけどすぐに毎月のデータ使用料上限まで使っちゃいます。転職する勇気もないしどうしよう(T_T)
引用:仕事暇自慢
バタバタ仕事して、気付いたらもうお昼だった!なんて人が本当にうらやましい;つД`)
暇つぶし対策!上司や同僚から注意されない、とっておきの暇の持て余し方7選
※この画像はイメージです。決してこのような方法ではありません
ネットを使って暇つぶしが出来たら最高ですが、残念ながらうちの会社では出来ません。
なので、ネットを使わず誰にも注意されない究極の暇つぶし対策を7つ考えてみました。
1.パソコンの勉強をして、スキルアップ
Excel、Wordが使えるのであれば、この時間を利用してパソコンの勉強をしてみましょう。
過去にまとめた資料を使ってグラフを作ってみたり、難しい関数に挑戦してみるのもいいですね。
熱中するとあっという間に時間が過ぎますし、自分のスキルアップにもなるので一石二鳥です!
2.整理整頓する
机の周りの掃除や、パソコンの中のいらないファイルを整理してみましょう。
忙しい時期に作った資料がそのままになっていたらそれをまとめたり、懐かしい資料が出てきて楽しいかもしれません。
整理整頓って時間に余裕がある時にしか出来ないので、この機会に利用しない手はないです!
あなたが整理整頓を始めると、案外周りの人も始めちゃうかもしれません(*´▽`*)
3.机の下で足上げ運動
イスに座って足を上げた状態をキープしたり、軽く足上げ運動をすると、バレずにダイエット出来ちゃいます!!
産後太りをした私のたるんだお腹も、スッキリきれいになっちゃいますね(〃▽〃)♡
あ、でもやりすぎて、汗をかいたり顔が真っ赤にならないように注意しましょう(笑)
4.資格の勉強をする
興味のある資格を探して、勉強してみるのもいいかもしれません。
スキルアップして、転職にもつながるかも♪
でも会社によってはNGな場合もあるので、教科書などを持ち込む場合は一度上司に確認を取ってみましょう。
5.妄想する
妄想癖のある私は、それはもう毎日しています。
- 今週末は、子供達をどこに連れて行こうかな~
- 次に旅行に行くならどこかな~
- 今日の朝、娘に怒りすぎちゃったな~反省
- 今日の晩御飯のメニュー、何にしようかな~
- あ~ステーキ食べたい
とか、楽しい事から過去の振り返りまで、妄想を存分に楽しみます(笑)
ただ顔がにやけないように注意。
顔の筋肉を意識することが大切です。
6.裏紙でメモ帳を作る
いらなくなった紙を利用して、メモ用紙を作るのも案外楽しいですよ♪
メモ紙は何枚あっても使えますからね。
私の引き出しの中はメモ帳だらけです。(1日1枚使うペースなので、あと5年は安泰)
いっぱい作って他の人に配るのもいいですが、「コイツどんだけ暇なんだ」と思われる可能性大です。
7.思い切って転職を考えてみる
このまま暇な状況が改善される可能性がないなら、思い切って転職を考えてみましょう。
やっぱり、適度に忙しくやりがいのある仕事をしたいと思いませんか?
「暇な方がいい」という人もいるとは思いますが、毎日「今日はどうやって定時まで乗り切ろう」と考えるのは本当に苦痛です。
私は今の現状が嫌なので、何か先の事を考えないとな~と思ってます。
【事務の仕事が暇すぎる!暇つぶし対策7つ】まとめ
いかがでしたでしょうか?
正直、ネットを使えない環境というのはかなり痛いですが、それなりに使える暇つぶし方法はあったのではないでしょうか。
世の中には、私やあなたと同じように仕事が暇で悩んでいる人はたくさんいます。
今回ご紹介した暇つぶし方法を実践し尽くしても今の現状が改善されない場合は、新たな一歩を踏み出すことも考えてみましょう。
余談ですが、旦那の職場で向かい合わせに座っている後輩のお話を少し。
パソコンのマウスだけをカチカチ動かして、キーボードを叩く音が全く聞こえなかったのでおかしいなと思って見てみると、モンストしてたらしい。
パソコンの画面が周りから見えなくてネットで暇つぶしが出来る人も、マウスをカチカチするだけでは怪しいのでご注意を(笑)
合わせて読まれています


コメントを残す